1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. オフィスに音楽を流すだけで社員のうつ病を予防できるといわれる3つの理由

BGMでの快適なオフィス環境作り

オフィスに音楽を流すだけで社員のうつ病を予防できるといわれる3つの理由

オフィスに音楽を流すだけで社員のうつ病を予防できるといわれる3つの理由

うつ病は、一度発症すると治療に多大な時間やお金、周囲の協力が必要となる病気です。まだ対策をしていない企業では、社員がうつ病になり、結果業務が滞るリスクが高まってしまうでしょう。
うつ病の原因は未解明な部分も多いですが、ストレスがよくないとする意見が定説とされています。そこで、ストレスに対処するために音楽の力を役に立てられないかと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、社員を、ひいては自社の利益を守るために知っておきたい、うつ病と音楽の関係性をご紹介します。

うつ病の症状や主な原因

まずは、うつ病の基礎知識や主な原因を押さえていきましょう。

・うつ病は神経伝達物質の生成量が減り深刻な症状を引き起こす脳の病気
うつ病はメンタルの病だと思われがちですが、じつは「脳の病気」といわれています。人間は、脳内でセロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンをはじめとした神経伝達物質をやり取りすることで感情をコントロールしています。しかし、何らかの原因によって神経伝達物質の生成量が減ってしまうと、うまく感情をコントロールできなくなるとされています。
その結果、次のような深刻な症状を引き起こしてしまいます。

*何をしても楽しくない
*気分が沈んで何もやる気にならない
*無気力感が続く
*眠れない
*食事をしてもおいしくない
*疲れが取れない

脳の形質や状態が変化してしまい、物理的にやる気を出せない、やるべきことができない状態になっているのが、うつ病なのです。
とくに、真面目な人ほど自責の念を抱いてしまい、ますます自分を追い詰めて症状を悪化させてしまいます。企業にとって、真面目な人材を失うのは大きな痛手になるでしょう。

・うつ病の大きな原因とされるのはストレスによる自律神経のバランスの乱れ
脳の病気であるうつ病は、医学的にまだわからない部分が非常に多いです。ただ、過去の研究から「ストレス」がうつ病の大きな原因になっているというのが定説とされています。

どうしてストレスがうつ病の主な原因なのかというと、強いストレスや長期間続くストレスは、自律神経のバランスを崩してしまうからです。
人間は、ストレスを感じると「興奮」をつかさどる交感神経が活発になり、緊張します。「緊張」というのは、体にとっての緊急事態。ストレスの解消をうまくできずにストレスフルな状態が続くと、本来なら夜寝るときや休日に休まるはずの神経が休まらなくなり、心身が緊張しっぱなしになってしまいます。

すると、本来なら交互に活性化する自律神経のバランスが乱れ、不眠や頭痛といった体調不良を起こすといわれています。ストレスによる体調不良と疲労からさらなるストレスを抱える悪いループにはまると、最終的に限界を迎え、うつ病になってしまうというわけです。

・うつ病予防には社内環境を整備してストレス対策を行うことが重要
過度のストレスや長期間に渡るストレスは、自律神経のバランスを乱して不眠や疲労・倦怠感を引き起こします。うつ病は、「さまざまな原因の結果、脳が限界を越えて問題が出ている状態」です。
機械が壊れてしまってから修理するよりも普段からメンテナンスしていたほうが長持ちするのと同じで、うつ病予防としてはストレスを軽減し、解消する仕組みをつくることが重要になってきます。

ストレス解消は自己管理で行うものと考える方もいるでしょう。しかし、社員の誰もがストレスをきれいに発散できる手段を持っているとは限りません。
実生活上でもっともストレスフルな環境は職場であることが多いため、長い時間を過ごし、多くのストレスを受ける社内環境を整備してストレス対策をすることが大切なのです。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

音楽がうつ病予防になる3つの理由

オフィスに音楽を流すだけで社員のうつ病を予防できるといわれる3つの理由2

続いて、オフィスBGMをうつ病対策としておすすめする理由を3つみていきましょう。

・理由1. 音楽を聴くとリラックスをつかさどる副交感神経が刺激される
本来、人間の体は、「興奮」をつかさどる交感神経と「リラックス」をつかさどる副交感神経が交互に活性化することで、心身のバランスを保っています。しかし、ストレスフルな環境にいると、副交感神経のスイッチはなかなかオンになりません。

また、男性は30代、女性は40代になると若い頃よりも副交感神経の活動が弱まってしまうとされています。加齢とともに交感神経は優位になりやすくなるので、「意識してリラックスする方法」を習得しないとどんどんストレスを溜め込んでしまうと考えられています。

副交感神経を適度に刺激することは、ストレス対策につながるといわれています。たとえば、音楽をはじめとした芸術活動は、体験した人の副交感神経を刺激するとされますが、絵画を眺めたり陶芸をしたりしながら仕事をこなすわけにはいきません。ですが、「ながら聞き」ができる音楽は、手っ取り早く副交感神経を刺激してストレスから心と体を守ることが期待できる手段といえます。

・理由2. 音楽に集中すると不安や緊張から一時的に目を反らせる
現実的に考えて、ストレスゼロで生きていく方法はありません。しかし、目の前にある不安や焦り、緊張が24時間頭のなかにちらついていれば、どんな人でもいつかストレスに潰されてしまうでしょう。
そこで役立つのが、音楽です。音楽に集中している間に、目の前にある不安や緊張から一時的に目を反らし、心身をリラックスさせることが期待できます。

・理由3. 右脳を活性化させる・意思決定の回数を減らすことで脳を休ませられる
計算や言語をつかさどる左脳は、仕事や日常生活でも酷使しがち。脳が疲れると体にも不調が出てしまうため、適度に脳を休ませることも大切です。その点、音楽、とくに歌詞のないクラシックなどは、非言語をつかさどる右脳を活性化させ、脳を休ませてくれるとされています。

また、「この音楽がかかったら仕事をする」「この音楽は休憩の合図」といったふうに、仕事のタイミングをオフィスBGMで管理することはおすすめです。「目の前の仕事をいつ切り上げるか」といった判断も、積み重なると疲労につながります。音楽を利用して意思決定の回数を減らしてあげれば、その分脳を休ませることにつながるでしょう。

うつ病予防に効果的なオフィスBGMとは

オフィスに音楽を流すだけで社員のうつ病を予防できるといわれる3つの理由3

最後に、うつ病予防におすすめしたいオフィスBGMをご紹介します。

・モーツァルトの楽曲をはじめとする歌詞のないクラシック
歌詞のないクラシック音楽は、右脳を活性化させ、副交感神経を刺激して脳をリラックスさせられる音楽であるとされています。とくに、モーツァルトをはじめとした代表的なクラシック楽曲には、聴く人をリラックスさせる「1/fゆらぎ」という独特のゆらぎが含まれているといわれています。オフィスBGMの選曲に迷ったときは、クラシック音楽を選ぶとよさそうです。

・波の音や木々の葉擦れなどの環境音
波の音や木々の葉擦れといった環境音も、リラックス効果があるとされる音楽です。楽曲だと好みがわかれる場合もありますが、自然環境のなかにある音であれば選曲に対する不満も出にくいでしょう。
朝は爽やかな小鳥のさえずり、夏場になってきたら波の音など、季節を感じさせる環境音を導入することも可能です。

・リラックスするための時間や空間を用意できるヒーリングミュージック
クラシックはありきたりで、環境音はBGMっぽくないため流しづらい。そんなときにおすすめしたいのがヒーリングミュージックです。
シンセサイザーやアコースティック楽器、オルゴールなどの音色は、聴く人の心を安らげるといわれています。昼休憩中のBGMとして採用したり、休憩用スペースの専用楽曲として流したりすることで、社員がリラックスできる時間や空間を用意しましょう。

メンタルケアとして職場環境を向上させるオフィスBGMを導入する

ストレスフルな環境で社員を働かせていれば、いつかストレスに耐えきれなくなる人が出てきます。人間は年を取るとストレスに反応しやすくなるとされるため、同じ社員に長く働いてもらうためには、職場環境の向上が必要です。社員のうつ病を予防するために、メンタルケアとしてオフィスBGMを導入することを検討してみてはいかがでしょうか。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop