1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. ストレスチェック義務化とオフィスBGM導入の関係係

BGMでの快適なオフィス環境作り

ストレスチェック義務化とオフィスBGM導入の関係

ストレスチェック義務化とオフィスBGM導入の関係

2015年の12月から法律が改訂され、企業向けにストレスチェック義務化が施工されるようになりました。それに伴いオフィスBGMの需要が高まり、最近ではオフィスBGMを取り入れる企業も少なくありません。今回はストレスチェック義務化とオフィスBGM導入の関係性について詳しく解説していくので、オフィスBGMの重要性を知りたい方は参考にしてみてください。

■ストレスチェック義務化とは?

ストレスチェック義務化とオフィスBGM導入の関係

50名以上を雇用している企業は、従業員すべてにストレスチェックを行うことが義務付けられるようになりました。企業で働いている従業員のメンタルヘルス対策として重要な取り組みで、高ストレス状態にある従業員に関しては医師面接を行うことが義務付けられます。

また医師の面接後に、医師の意見を参考に必要であれば就業上の措置を取っていくことが最終的には必要になってくるでしょう。職場を管理している者としては、ストレスチェックを行うことを目的とするのではなく、各従業員に啓発を行うことが職場の雰囲気をまとめ上げるために重要になります。

■オフィスBGMでストレス軽減やメンタルケアが期待できる

ストレスチェック義務化が取り決められたことによって導入されるようになったのが、オフィスBGMです。オフィスBGMとは職場で音楽をかけることで、集中力の向上やリラックス効果を与えて仕事の効率を上げる目的で活用されています。それだけではなく、音楽は心にも影響を与えて業務を行う人間のストレス軽減の役割も担っているのです。

仕事を行う上で気分が落ち込んでしまうこともありますが、そんな時にもオフィスBGMは心に作用して気持ちを盛り上げてくれる効果が期待できます。オフィスにはお客様が訪れることもあるため、比較的穏やかでゆっくりとした音楽の方が好ましいでしょう。

実際に音楽は、気持ちをリフレッシュさせ脳を刺激する効果があると言われているので、ストレスが溜まらない職場環境を作るためにもオフィスBGMの導入は重要な要素となります。

■音楽とストレスの関係性

聴覚を刺激することで脳を活性化させることが可能で、気持ちを前向きにさせてくれる効果も期待できる音楽ですが、ストレスにはどのように作用するのでしょうか。音楽とストレスの関係性について解説していくので、参考にしてみてください。

・音楽は療法に活用されている

美味しい食事を行うためにレストランではBGMが流れているように、緊張した状態を作らないためにも音楽は活用されています。実際に音楽が流れていると、心が穏やかになり会話が自然に弾むはずです。そういった気持ちを左右する効果が音楽にはあり、心身症などの治療にも音楽療法として活用されています。

現代での音楽療法では、リラクゼーションとして寝る前に音楽を聴いて穏やかな気持ちで睡眠を取ることで、睡眠の質を向上させるといった形で実践されていて、健康的な生活を送ることに繋がるのです。

仕事の疲れやイライラが募ってしまうと、どうしてもストレスが溜まりやすい心理状況に陥ってしまいます。音楽療法によって穏やかな気持ちに切り替えることで、精神的に安定した状態になるので、気持ちが落ち着かない時は音楽でメンタルケアを行うようにしましょう。

・脳波に影響して緊張を解してくれる

人間がストレスを感じる原因は、自律神経の乱れが影響していると言われています。具体的には自律神経の中枢にある交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで、ストレスを感じるようになるのです。このバランスのズレを音楽が脳波に干渉することで緊張が解れてストレスを緩和してくれる効果が期待できます。

脳波には様々な種類があり、周囲の環境に適応している時には発生するベータ波、緊張のないリラックスしている状態ではアルファ波が発生して、状況によって異なる波が現れるのです。通常の生活環境ではベータ波であることが多いのですが、この状態の時に音楽を聴くとアルファ波が発生する仕組みになっているため、音楽を聴くことで緊張を解す効果が期待できます。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

■オフィスBGMで職場環境が変わる

法律が改正され、ストレスチェックが義務付けされるようになってから、企業はストレスを軽減させるために様々な工夫を施しています。緑化やアロマを活用している企業もありますが、今注目されているのは音楽を取り入れるオフィスBGMです。オフィスBGMによって職場環境が変化して、より働きやすい場所へと変革する効果が期待されています。

・社内コミュニケーションが活性化する

具体的にどのように環境が変化するのかというと、社内のコミュニケーションが活性化して、職場の雰囲気がよくなることに繋がるのです。静かなオフィスではなく、音楽が流れることで自然と会話が増えて意思疎通が活発になるので、一人が孤立するような環境がなくなることが期待できます。

アメリカのバークレー校の科学研究センターの研究では、全員が同じ音楽を聴くことで脳の神経伝達物質に直接影響を与えて、親近感や結びつきを強くする効果があることが実証されているので、音楽と通じて団結することが可能であることが証明されているのです。

音楽は身近なコミュニケーションツールとして馴染み深い物なので、オフィスBGMを取り入れることは、社内の団結力を向上させて会話がある明るい職場へと環境を変化させることに繋がるでしょう。

■オフィスBGMがストレス軽減の鍵

従業員の能力を発揮させるためには、ストレスは大きな障害となってしまうことが考えられます。中には集中するために静かな方がいいという方もいるかもしれませんが、静か過ぎるのもストレスの原因になってしまうことがあるので要注意です。

・静か過ぎるのもストレスになる

企業で働いているサラリーマンを対象としてアンケートでも、静か過ぎる環境は居心地が悪くストレスが溜まると回答している方がたくさんいました。疲労が溜まってくると音に敏感になるため、他の人のキーボードの音やプリンターなどの機械音が不快に感じてストレスになってしまうことがあります。そのため、静か過ぎる環境はストレスの原因となるのです。

その点、オフィスBGMを習慣的に流しておけば雑音に意識がいくこともなく、集中して業務に励むきっかけになります。特にヒーリングミュージックや川のせせらぎなどは、穏やかな気持ちで過ごすことに繋がり、実際に軽く聞き流すような形で仕事ができるので、意識が音楽に向くことはほとんどないでしょう。

・音楽がリラックス効果を生む

オフィスBGMを実際に経験した方のアンケートでは、リラックス効果があったと回答している方が多く、落ち着いた気持ちで仕事に取組むことができるのがオフィスBGMのメリットとなっています。リラックスすることで仕事でのミスがなくなるだけでなく、コミュニケーションを積極的に行うほど、前向きな気持ちに切り替えることができるようになり、社内の活性化に繋がることでしょう。チームの団結力が高まれば、比較的ストレスが溜まりにくい環境が作れるのでオフィスBGMはストレス軽減の大きなきっかけになるはずです。

ストレスチェック義務化によって、企業は職場の雰囲気の改善を行うことが、従業員のためになると意識的に変革を求める流れになってきています。それに伴い、音楽の力でストレス軽減を目的としたオフィスBGMの需要が高まってきているのが現状です。

個人の力だけでなく社内全体の団結力を向上させるためにも、音楽の力は有益な効果をもたらしてくれるので、オフィスBGMはこれから益々企業に普及していくことでしょう。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop