1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. オフィスBGMでロビーに使う音はマスキング効果のあるものがよい?

BGMでの快適なオフィス環境作り

オフィスBGMでロビーに使う音はマスキング効果のあるものがよい?

オフィスBGMでロビーに使う音はマスキング効果のあるものがよい?

ロビーにBGMを流しているオフィスも多くあるでしょう。しかし、ロビーに流すオフィスBGMはどのような曲がよいのかわからないという事もあるのではないでしょうか?オフィスBGMをロビーに使う場合、マスキング効果のあるものがよいとされています。マスキング効果があると、どのようなメリットがあるか、マスキング効果を最大限に活用するにはどうすればよいのかを解説します。

話し声の漏れを防げる

 オフィスBGMを流す目的のひとつは、部外者に聞かれたくない打ち合わせ中の声やパブリックなスペースにおいて急に打ち合わせが必要になったときの音漏れを防止するためです。音漏れをスマートに解消できるのがオフィスBGMです。音をカモフラージュすることで、ほかの人の話し声が気にならなくなる効果が期待できます。周囲の耳に入れたくない内容の話をしている場合は、どうしても声が小さくなってしまい、あまり聞き取れないという状況も起こります。そのようなことは会話が円滑に進まない理由にもなるため、オフィスBGMを流してマスキング効果を得る意味は大きいといえます。

 ロビーにおいても同様にマスキング効果があることが望ましいです。ロビーにカフェスペースを設ける企業は多くなってきているものの、気軽にミーティングを行えるか否かは会話漏れしないことが絶対条件になります。ロビーで気軽にミーティングが行えると、来客者を迎えるたびにミーティングルームを確保しなくても済みます。スペースの心配も予約の手間もなくなり、業務を円滑に進められる理由になります。

 ロビーの場合は特に声が大きく響き、会話内容に気を遣わないといけないとなると、コミュニケーションをとるのが難しくなります。来客者に緊張感を与え、発言に遠慮させてしまう可能性もあります。和ごんだ雰囲気で来客者を迎えることができるのは、会話漏れの心配がなく、安心してコミュニケーションをとれる空間であることが条件です。オフィスBGMを流すことで、話をするときに特別な気遣いや配慮をする必要がなく、お互いそのままロビーでリラックスして打ち合わせを進めることもできます。

音楽が上手い間を演出してくれる

 オフィスBGMをロビーで使うことによって、音楽が和やかな雰囲気を演出してくれるメリットも大きいです。静かすぎる空間では会話が止まったときに気まずい雰囲気になりがちです。音楽が流れているとリラックスした中で、会話が途切れた場合でも自然と会話が再開しやすくなります。また、流れている音楽が話題になる可能性もあります。また、会話漏れの心配がないロビーがあれば、短時間の挨拶や用件などすぐに済むことであれば、ロビーで話をして時間を短縮できる場合もあるでしょう。

 さらに、来客者用のスペースと同じように会話漏れの心配がなく、かつスムーズに会話が行えるのなら、ロビーで来客者と打ち合わせや会議を行うこともできます。社員同士の打ち合わせや会議にしても同様です。

 静かな空間が打ち合わせや会議、あるいは短い時間の雑談を行うときに適していないかといえば、そうとは言い切れません。しかし、静かすぎる空間が相手に余計な緊張感を与えてしまう可能性があります。リラックスして会話ができるようにするためにオフィスBGMは多くの状況で活用できます。マスキング効果があるとともに、円滑に会話が進む理由にもなりえるのがオフィスBGMです。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

マスキング効果を高めるためのコツ

マスキング効果を高めるためのコツ

 来客者にリラックスしてもらえるロビーにするために、オフィスBGMを流してマスキング効果を活用するのは効果的な方法です。効果を高めるためにはスピーカーを多く設置するのが重要になります。スピーカーの数や置き場所に配慮しないと、高い効果を発揮できなくなります。オフィス内におけるスピーカーの数や置き場所に配慮しているものの、ロビーの場合はあまり配慮していない企業も少なくありません。マスキング効果を得るためにある程度の音量が必要となります。

 ただ、スピーカーがひとつしかない場合は、音量を上げすぎてしまって来客者に不快感を与えてしまう可能性もあります。スピーカーの数が多いとひとつひとつのスピーカーが小さな音でもマスキング効果を得るに十分な音量を確保できます。スピーカーの置き場所に関しては専門家からアドバイスを受けたうえで決めるのが望ましいです。

 音量調整をするにあたっては来客者の立場になって行うようにしましょう。オフィス内とロビーでは音の聞こえ方が異なります。特に広さのあるロビーの場合は声が響くのが注意点です。また、音量調整は少人数を想定して行うのが望ましいです。少人数の場合の方が会話漏れを気にし、マスキング効果を得られるかが重要になります。雑音や騒音ほかの来客者の話し声など、不快になる可能性がある音が耳に入らないようにするために必要です。そして、静かな空間で来客者が気まずさを感じないようにすることも考慮した方がよいでしょう。

オフィスBGMをロビーで使うにはどのような音楽よいのか

 オフィスにBGMを取り入れてロビーで使うときに、どのような音楽がよいのかと思う人もいるでしょう。仕事や作業によってBGMの効果は異なり、そのときにつくりたい雰囲気やもたらしたい効果を考慮して選択するのが望ましいです。ジャズやボサノバといったカフェで流れるBGMはリラックスした雰囲気に適しており、朝の時間やランチタイムによいでしょう。ロビーで使うオフィスBGMとして問題ありません。

 アップテンポな曲は作業のペースアップに適しており、集中力を高めて仕事の効率が上がります。活発にアイデアを出してもらいミーティングを行うときには気分が上がって意見が出やすくなります。落ち着きのある雰囲気を印象づけたい場合はピアノベースのBGM、川の流れる音、鳥の鳴き声をベースにしたサウンドがよいでしょう。ただ、マスキング効果を得やすいのは人の声が入った音楽であるともいわれています。

 時間帯や来客者にもたらしたいイメージなど、オフィスにBGMを取り入れてロビーで使うにあたって考慮しないといけない点はたくさんあります。一概にどのBGMを選択するのがベストであるかは言い難いです。それぞれの企業の考え方に沿って決めるのが良いでしょう。

社員のパフォーマンス向上につながる

 集中力が高まるまでに時間を要する人も多く、流れが止まってしまうと業務効率が悪くなってしまう恐れがあります。社員のパフォーマンスは本人の「やる気」に大きく左右している部分は否めません。オフィスBGMを流すことで集中力が高まり、業務効率化につながります。このように、オフィスBGMを流すことによってのメリットは大きく、業務に集中するための音環境を保つのが可能です。ロビーは、社員が出勤、退社時、休憩時間に使うため、目的に応じたオフィスBGMを流せば、モチベーションのアップにつなげられます。

 これは出社したときに社員に“オン“の状態になってもらうためです。これから仕事がスタートするのは皆わかっているものの、気乗りしないときもないわけではありません。“オフ“の状態から仕事がスタートした場合は“オン“の状態になるまでに時間がかかってしまいます。出社するときの通り道であるロビーに適切な音楽が流れていることにより、集中力を高める効果が期待できます。

このように、ロビーにオフィスBGMを流すことはさまざまなメリットがあるといえます。マスキング効果のあるBGMを選ぶことにより、ロビーで打ち合わせなどを行うこともできるようになるため、ぜひ有効活用をしてください。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop