1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. メーカー業でのオフィス音楽を使った業務効率化の事例

BGMでの快適なオフィス環境作り

メーカー業でのオフィス音楽を使った業務効率化の事例

メーカー業でのオフィス音楽を使った業務効率化の事例

業務効率化とは、スムーズな業務を目指し、既存業務から無駄やムラを省くことです。これは働き方改革を進める上で重要な手段であり、コスト削減にもつながるため、年々重要性が高まっています。

メーカー業では、業務効率がすぐに生産性の向上と形になって現れてくるので、特に重要な概念です。そこで、業務効率化にオフィス音楽が役立つということをご存知でしょうか。

この記事では、メーカー業でオフィス音楽を活用した業務効率化の事例を紹介していきます。

メーカー業における業務効率化の必要性

日本では少子高齢化が深刻化しており、今後国内市場が縮小する可能性があります。もちろん、海外進出に打って出ることで新たな道を模索することもできますが、いきなりそこまでは難しいという中小企業も多いかもしれません。

そこで、国内市場で生き延びるためには優秀な人材を確保することや労働量を増やし、売上や利益を向上させることが重要です。しかしながら、近年「人材確保の難しさ」、「働き方改革」という新たな課題が登場しているのです。

人材確保に苦戦する現状

先に述べたように、国内における少子高齢化問題は深刻であり、労働市場でも需要過多の状態が続いています。有名企業や給料の高い企業であっても優秀な人材の確保は難しく、人材確保は競争激化する一方です。
これでは、メーカー業で今までの工程を持続することができず、利益向上に必要なラインを動かせない場合も生じます。そこで、人を増やすことに頼るのではなく、少ない人材でも一定の生産量を保つことができるように業務効率化が必要なのです。

高まる働き方改革の波

政府も本腰を入れて働き方改革を推し進めています。国や世間から、企業に対する時間外労働に対する目も日に日に厳しくなりました。そのため、生産が追いつかないからといって、従業員に過度の労働をさせることはタブーです。

業務効率化が進まない理由

しかし、業務効率化が必要とわかっていても、何から取り組めば良いのでしょうか。実は、職場に存在する何気ない幾つかの要素が業務効率化を妨げる要因になっています。そこで、ここでは作業ミス、モチベーション、職場の風通しの3つの項目に注目します。

作業ミスやクレームの発生

まず考えられる原因が、作業ミスやクレームです。作業ミスが続くと、そのリカバリーに時間がかかりますし、クレームが発生するとその対応に追われて時間も労力も消費してしまいます。作業ミスからクレームにつながることもあるので、両者は一体と考えることもできるでしょう。

では、なぜ作業ミスが発生するのでしょうか。作業ミスの多くが、行き当たりばったりかもしくはマンネリ化して集中力を欠いた作業から発生します。それを改善するには、管理職や各々が日々何が重要かをしっかり意識づけし、しっかりとした段取りをとることが重要です。

形骸化した制度によるモチベーション低下

個々の職種にもよりますが、メーカー業にはルーティンワークも多いものです。そして毎日当然のように行う作業だと、モチベーションが保てずに生産力を削ぐ原因にもなりかねません。従業員のモチベーションを保つためにも、いかに従業員が楽しく仕事をできる環境を作るか、そして業務にメリハリをつけることができるかが重要です。

職場の風通しが良くない

職場の人間関係が悪く、互いに強い自己主張を続けると揉めごとが発生し、時間が浪費されてしまうこともあります。一方で、双方が遠慮しすぎて意見できなかったり、アイディアを出すことを萎縮する環境も問題です。

そこで、職場の風通しを良くし、お互いに有意義な意見をぶつけ合える環境づくりが必要です。この対処法として、オフィスのレイアウトなど職場環境を見た目から少し変えるだけでも効果があります。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

オフィス音楽で業務効率化を進める方法

メーカー業でのオフィス音楽を使った業務効率化の事例2

ここまで見てきたように、作業ミス、モチベーション低下、職場の風通しが良くないといったことが業務効率化を妨げる要因です。この要因を改善するには、集中力を上げる、快適なオフィスづくり、明るい職場づくりが鍵です。

そこで、オフィス音楽がこのいずれにも役立つことがわかっています。

集中力アップ

病気の予防や改善に役立つ「音楽療法」という言葉をご存知でしょうか。音楽療法は医療現場でも注目を集めており、音楽は集中力アップにも効果があるとされています。そこで、より集中力を上げるBGMを社内で流せば効果的です。

快適なオフィス空間を作る

働く場所というイメージだけが浸透すると、会社は無機質で味気ない雰囲気になってしまいます。例えば、まずは食堂でオフィス音楽を取り入れてみてはいかがでしょうか。

今まで食事するだけの場所だった食堂がオシャレなカフェに早変わりし、昼食後の作業のモチベーションも上がるはずです。

明るい職場づくり

明るいオフィス音楽を休憩時間や昼食時間に流すと、従業員の気分も明るくなり、従業員間のコミュニケーションを円滑にする効果があります。流れているBGMが今まで話したことのなかった同僚との会話のきっかけとなり、そこから良いアイディアや有意義な仕事の打ち合わせにも結びつくかもしれません。

オフィス音楽による業務効率化事例

では、実際に企業ではどのように業務効率化を実現しているのでしょうか。専門卸商社やメーカー企業では、オフィス音楽を活用し、集中力アップやより良い空間づくりに成功しています。

切り替えのタイミングを大切にする

外食産業向けの専門商社では、作業のタイミングに合わせてBGMを設定しています。さらに、ヒーリングミュージックを取り入れることで単純作業のストレス軽減にも配慮しました。

このような取り組みの結果として、業務にメリハリが生まれ、職場の雰囲気も良くなったそうです。また、モチベーションが高くなるBGMを選ぶ工夫もしています。

内勤業務のストレスを削減

営業職員にとって、外回りをして疲れた後の内勤業務は大きな負担です。そこで食品の製造販売を行う会社はBGMを導入し、従業員に安らいだ気持ちになってもらうことで、業務効率化に結びつけることに成功しています。

さらに、倉庫での単純作業にもBGMを導入すると、効率よく作業できることがわかったようです。

第3のワークスペース作りに活用

総合ITベンダーの会社では、自分の席や自宅のみならず、従業員が効率的に作業することができる第3のワークスペース作りを進めています。このスペースにBGMを取り入れることで、周囲の雑音を取り除くことができました。

このマスキング効果によって集中力をアップさせ、業務効率化にもつながっているようです。

オフィス音楽導入で業務効率化を図る

オフィス音楽を活用すれば、メーカー業で業務効率化を図ることも可能です。そして実際にオフィス音楽を会社に導入するには、「オフィス専用BGMサービスSound Design for OFFICE」が役に立ちます。

全国約150ヶ所もサービス拠点を構えており、思い立った時に迅速に設置してくれる点がこのサービスの魅力です。さらに、BGMコーディネーターがいるので、その企業の状況に適したBGM活用方法を提案してくれます。

オフィス音楽で業務効率化を目指すのであれば、こちらを活用してみてはいかがでしょうか。

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop