コラムCOLUMN
コラムCOLUMN
BGMでの快適なオフィス環境作り
最近では、オフィスに音楽を流す企業も増えています。音楽はストレス解消や集中力を高めるなど、職場にさまざまなメリットをもたらすのでおすすめです。社員のメンタルケアは非常に重要なことで、雇用者はストレスの溜まりにくい職場環境を提供することが大事です。
それでは、音楽は本当にリラックスできるのか、1つずつクローズアップして紹介するので、ぜひ参考にしてください。
はじめに、オフィス音楽が健康経営にもたらすメリットから紹介します。具体的にどのようなメリットがあるのかを知ることで、実際に導入する際のイメージが湧きやすいでしょう。
オフィスは1日の大半を過ごす場所であり、限られたスペースでたくさんの人が一緒に働くので、自分でも知らないうちにストレスが溜まってしまうことがあります。ストレスが溜まると身体の不調やメンタルが弱ってしまうことにもつながるので、ストレスが溜まりにくい快適な職場環境を社員に提供することはとても重要なことです。これを簡単に解決できるのが音楽です。音楽にはリラクゼーション効果やリラックス効果、癒し効果があるので、オフィスにBGMを流すことでストレス緩和することができます。
オフィスに音楽を流すことは、社員のメンタルケアに効果があるものですが、実際の事例を見るとさらにイメージが湧きやすいでしょう。これから2つの事例を挙げて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1つ目は、ICT分野で活躍する企業の例です。この会社では働き方改革の一環として、就労場所を設けないテレワーク勤務制度を開始しました。自宅や自分の席以外でも仕事ができるように、第3のワークスペースを用意。サテライトスペースと名付けられた場所では、自由度が高くて遊び心のある空間を提供するなど、さまざまな工夫をしました。
その工夫の1つとしてサテライトスペースに取り入れたのが音楽です。サテライトスペースが無音だとほかの人の話し声が聞こえて集中しにくい環境になります。しかし、音楽を取り入れてみたところ、「マスキング効果で周りの音が気にならない」「自然音のBGMでカフェのような雰囲気になった」など、社員にも好評だそうです。
2つ目の事例は、物流のトータルソリューションを提供する企業です。この会社には来客が多いので、どうしてもバタバタと騒がしい雰囲気になってしまったり、来客スペースでは話し声が周りに漏れてしまったり、お客様と話しづらいという環境だったようです。これを解決しようとオフィス音楽を導入したところ、マスキング効果で周りの話し声も聞こえなくなり、「気持ちに余裕が生まれた」という声も多く挙がりました。さらに、お客様から「待ち時間にリラックスできた」という声もあり、従業員だけでなく、そこに訪れる人にも良い効果があったそうです。
音楽にはワークリズムを整える効果もあります。業務量が多く時計を見ないで仕事に没頭していると、昼休みの時間に気づかないといったことにもなりかねません。また、終業時間を過ぎているのにも関わらず、業務に集中するあまりについつい退社時間が遅くなってしまうこともあります。これを簡単に解決できるのがオフィス音楽です。朝の時間の音楽、お昼の時間の音楽、終業時間を知らせる音楽など、違う種類の音楽を流すことでワークリズムが整います。
ここでも実際の事例を2つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
1つ目は、さまざまなサービスを提供する企業。この企業にはフロアが多く、時計を掛けられるような場所もなかったので時間が分かりづらい状況でした。そこでオフィス音楽を導入し、時間の変化が分かるように昼休みや終業時には違う音楽をかけることに。
後でアンケートを取ってみたところ、終業時間を社員がより意識するようになり、「キーボードを叩く音だけが響いていたオフィスが音楽で明るい雰囲気になった」、「従業員同士のコミュニケーションが活発になった」など、さまざまな良い効果が得られたようです。
2つ目は、ツーバイフォー住宅を提供する総合ハウスメーカーの事例。こちらのオフィスでは雰囲気が静かで暗いことが悩みの種であり、これを解決するために音楽を取り入れました。結果、朝は音楽があることでスムーズに仕事に取り掛かることができるようになり、夕方は終礼時にロッキーのテーマを流すことで残業が減りました。効率的に業務がこなせるようになったので、作業効率もアップし、フレッシュな気分になれる音楽を流すことで社員もリラックスでき、ヘルスケアにもつながったようです。
オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?
最後に、健康経営に効果がある音楽を紹介します。音楽といっても非常に幅が広いので、目的に合わせて最適な音楽を選ぶ必要があります。しっかり選曲すると良い効果が得られるので、ぜひ参考にしてみてください。
ラジオ体操のBGMは、健康の向上につながるのでおすすめです。オフィスでリフレッシュしたいときに気軽に利用でき、1回3分13秒なので長すぎず少し体を動かすにはちょうど良い時間です。その場で身体をほぐしたりすると仕事の疲れも取れるので、ストレスが溜まりません。
帰宅を促す音楽は、終業時のオフィスワーカーの心理状態を分析した上で作った音楽です。終業時の社員の気分に寄り添う楽曲なので、帰りたくなるように促す効果があります。この音楽は、ただ終業時刻を知らせる音とは違い、社員の深層心理に働きかけてくれるので、社員も気持ちよく帰ることができます。
楽曲は3段階あり、第1章は思ったように仕事が進まない気分に寄り添う楽曲、第2章は仕事が順調に進んでいる状況のような爽やかで穏やかなピアノとギターのアンサンブル、第3章は仕事が順調に進んで晴れやかな気分になれるピアノとフルート、チェロの軽やかなワルツです。
リラックスやリフレッシュ効果のある音楽は、オフィスに清潔感や安らぎを与えるので、仕事のストレスから解放されて気持ちを安らげることができます。リラックス系の音楽には、軽やかな音色のリラクゼーションピアノや癒し効果の高いハープによるリラクゼーション・ハープ、ヨガでも使われるメディテーション・ミュージックなどさまざまな種類があります。
一方でリフレッシュ系の音楽には、ポップで明るい雰囲気を演出するチェアアップミュージック、元気で力強いワーキング・マーチ、心と身体をリフレッシュさせるイージーリスニング、1日の流れに合わせたジャスなどといった種類があります。
音楽は健康経営にたくさんのメリットをもたらすことが分かりました。健康経営は、会社経営において欠かせない大事なポイントです。メンタルのケアをしっかり行うことで社員のストレスも減り、オフィスの雰囲気も良くなるでしょう。音楽は導入も簡単なので、ぜひ検討してみてください。
オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?