1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. 小売業でのオフィス音楽を使った健康経営の事例

BGMでの快適なオフィス環境作り

小売業でのオフィス音楽を使った健康経営の事例

小売業でのオフィス音楽を使った健康経営の事例

イキイキとした職場環境を目指すべく、2015年より国の方針で労働者のストレスチェックが義務化されました。しかし、従業員50人未満の企業については努力義務であるためストレスチェックを受けず、従業員のメンタルヘルス不調が見逃されているおそれもあります。小売業では従業員数が少ない場合も多く、この例に該当してしまう可能性があります。また、小売業は高ストレスを受けやすい業種としても知られています。

そこで、小売業において健康経営を進める1つの手段がオフィス音楽を用いる方法です。この記事では、小売業の健康経営について事例を交えて解説していきます。。

小売業における健康リスクとは?

従業員に精神的・肉体的な負荷がかかり、健康リスクが増大することの最大の懸念は、従業員の健康状態が悪化することです。そのほかにも、ストレス増大から従業員の作業効率が低下したり、顧客満足度の低下などといった会社全体のパフォーマンスにまで悪影響を及ぼしたりしてしまう可能性があります。

作業効率の低下

従業員にストレスがかかってしまうと、個々の労働パフォーマンスが下がるばかりか、モチベーション低下によってチーム全体の作業効率も低下してしまいます。

笑顔のない対応は顧客満足度の低下に

小売業は、顧客対応がメインとなる業種なので、顧客満足度を上げることが売上や利益増にもつながります。しかし、業務が多忙であったり職場の雰囲気が良くないことで従業員にストレスがかかってしまったりしている場合、顧客に笑顔を見せるのも難しくなるのではないでしょうか。

不自然な笑顔や笑顔のない接客をすると、顧客が受ける印象も良くないはずです。逆にいえば、従業員のストレスを改善することによって、顧客満足度の向上や売上増につなげることができるのです。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

作業効率性を改善

音楽でチームワークを高める

では、作業効率を改善するにはどのような手段があるのでしょうか。ここでポイントになるのが音楽です。音楽には、個人はもちろん、チーム全体の作業効率性を改善する力があるのです。

音楽で職場環境は改善できる

小売業の業務は、限られたスペースで長時間行われることが多いものです。そのため、従業員同士がコミュニケーションを取りやすい反面、些細なことから相手に苛立ってしまうといった危険性もあります。

しかし、オフィスに爽やかで明るいBGMが流れているとどうでしょうか。それぞれの気分も明るくなるでしょうし、休み時間中に知っている曲が流れると従業員同士の会話が弾むきっかけにもなるはずです。

騒音を軽減すると集中できる

ストレスが溜まっている時、些細な物音にも気になってしまうものです。そこで、役に立つのがBGMによるサウンドマスキングという働きです。例えば、清らかな小川のせせらぎのBGMが流れていれば、周囲の騒音も気になることなく自分の作業に集中することができるはずです。

リラックスで集中力アップ

音楽は、人の脳や心身にも好影響を与えるといわれています。特に、音楽を使用した治療法は、医療現場でも注目されるほど実践的なものになりつつあります。

具体的な例として、モーツァルト作品の持つ要素は、リラックス効果とそれに伴う集中力アップをもたらしてくれるといわれています。このように、BGMは作業に集中することを手助けしてくれるものなのです。

顧客満足度を改善

顧客満足度を改善する時にもオフィス音楽は役に立ちます。笑顔は伝染するという言葉もあるとおり、イキイキと働く従業員を見ると顧客も思わず笑顔になってしまうものです。そのためにも、従業員が笑顔になれるような環境作りを心がけましょう。

音楽で企業イメージを向上

オフィスはパソコンやOA機器の音が響き渡る無機質なスペースになりがちです。しかし、和やかな曲調の音楽を社内全体に取り入れるなど、ちょっとした工夫をすることで柔らかな雰囲気に変えることができます。

会社の雰囲気が良くなると、訪れる顧客にも企業イメージの良さが伝わるでしょう。会社のイメージ向上のために、オフィスの各スペースで心地よいBGMを活用してみましょう。

働く人のストレス軽減で社員も顧客も笑顔に

本人は気付かずとも、従業員の疲労や苛立ちは顧客にも伝わるものです。そこで、リラクゼーション効果を持つやさしい音楽をオフィスでかけることによって、従業員のストレス緩和を図ることができます。

実際、仕事の合間に音楽を聴くと、副交感神経が刺激されるという実験結果が出ています。また、ストレスによって分泌が促進される唾液コルチゾールの値が減少するという結果も出ていることから、ストレス減少の効果もあることがわかります。

小売業におけるオフィス音楽を使った成功例

では、実際に企業ではどのようにオフィス音楽を活用しているのでしょうか。小売業での活用方法の参考として、サプリ販売会社や食品卸専門商社などの事例を紹介していきます。

働き方改革を助ける

近年、国が率先して進めている働き方改革。この改革では、業種を問わず、いかに効率的に働くかが日本全国の企業において課題となっています。

そんな中、ある大手通信販売業者では、働き方改革の一環としてオフィスBGMを活用しています。最初に本社の2フロアでオフィス音楽を導入したところ、従業員のメンタリティが向上し、作業効率性が向上したそうです。

今では全社で導入し、従業員から「心地よい音楽で気持ちが安らぐ」、「業務に集中できる」などといったポジティブな声がたくさん上がっています。また、時間帯によって音楽を変えることも、業務のメリハリにつながっているのでしょう。

事務所を明るく

インフラ事業を担う老舗企業の受注センターでも、オフィス音楽を導入しています。1日に何度かある締めの時間には、モチベーションを上げる曲、ストレスが溜まり始める時間には安らぎの曲を設定することで、リズムを重視しているそうです。

オフィス音楽を導入してからは、従業員から「働きづらい」という声が減り、より明るい職場になったようです。。

顧客との距離感を改善

プリンター事業で有名なある企業では、マスキング効果に注目してオフィス音楽活用を進めています。これにより、会議室の音漏れを防ぐことができるようになりました。

また、仕事に没頭している従業員にお昼や退社時間を告げる合図としても音楽を活用。多忙であっても、食事を抜くことや過労はストレス増加につながるので、こういった環境づくりは働き方改革の一環にもなるのではないでしょうか。従業員のストレスが軽減することで、顧客との関係性もより良いものになるでしょう。

オフィス音楽を使った健康経営を目指そう

ここまでみてきたように、オフィス音楽を導入すれば、従業員のストレス軽減や、職場の雰囲気を明るくすることなどにつながり、健康経営を促進することができます。そんなオフィス音楽を自社に導入するには、どのような方法を取れば良いのでしょうか。

その1つの方法が、USENの「オフィス専用BGMサービスSound Design for OFFICE」の導入です。このサービスを導入する際、BGMコーディネートというサポートがあります。ここでは、専門家が各企業の課題や問題点をヒアリングし、その企業に最適なBGMの活用方法を提案いたします。

さらに、全国に約150ヶ所以上のサービス拠点があるので、迅速に設置の対応できる点もこのサービスを導入いただくメリットです。自社でさらなる健康経営を進めたいとお考えの方は、まず一度相談してみてはいかがでしょうか。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop