1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. メーカー業でのオフィス音楽を使った健康経営の事例

BGMでの快適なオフィス環境作り

メーカー業でのオフィス音楽を使った健康経営の事例

メーカー業でのオフィス音楽を使った健康経営の事例

GDPの約20%を支え、日本の基幹産業としても知られているメーカー(製造)業。日本になくてはならない存在ですが、従業員にかかる負担が大きいこともしばしば。単純作業が多い点、作業音、重労働といった理由から受けるストレスが大きく、従業員に負担がかかっています。

特に、近年働き方改革が進められており、従業員の健康促進の意義は大きくなっています。そういった中で経営者や総務担当者などは、いかに健康経営を進めれば良いかに頭を悩ませているかもしれません。そこで、オフィス音楽を活用することで進められる健康経営について、事例を取り上げながら紹介していきます。

メーカー業における健康リスクとは?

日本に数ある業種の中でも、ストレスによる健康リスクが高い業種として知られるメーカー業。健康リスクが高いという状況は、従業員の健康問題に関する危険度が高いことを示しています。

もちろん、会社経営者の立場からも従業員の健康管理は重要です。しかし、それ以外にも健康リスクが高いという状況は、「集中力低下によるミス増加」や「チームワークの低下」といった会社全体のパフォーマンス低下にもつながるのです。

集中力低下によるミス増加

常に緊張状態が続くとストレスが高まり、その結果集中力を欠くことになります。メーカー業では、製品の品質が会社の信頼につながります。つまり、従業員の集中力が欠けることが、ひいては会社の信頼度の低下に至るのです。

チームワークの低下

従業員の疲れやストレスが溜まってくると、個々のパフォーマンスが低下するだけでなく、課や部全体の雰囲気も悪くなりかねません。これは、疲労から周囲に対する苛立ちが高まり、連携に支障をきたし業務効率がかえって悪くなるという悪循環が原因でしょう。

音楽で集中力低下を改善

音楽を使ってどのように集中力低下を改善することができるのでしょうか。ここでは、音楽の持つ3つの重要な機能から、集中力改善方法を解説していきます。

音楽にはメンタルヘルス改善効果が

近年、「うつ」を始めとした障害への取り組みが社会全体で重要視されており、今後ますます企業にメンタルヘルス対策が求められることが考えられます。その対策として1つの糸口になるのが音楽なのです。

リラクゼーション効果をもたらす音楽を聞くことで、ストレスが緩和。従業員が過ごしやすい環境を作り出すことができます。

体内改善から集中力向上へ

音楽が人体に好影響を与えることは実証されています。例えば、音楽を聴く前と聴いた後を比較してみると、唾液IgAが増加します。つまり、口腔内及び体表面の免疫が高まっているのです。さらに、運動負荷後に音楽を聴くと、脈拍が安定することもわかっています。

これらを踏まえると、音楽によってリラックス効果が作り出され、集中力も高めてくれることが考えられます。

マスキング効果で集中力向上へ

人間はストレスがたまっているとき、周囲の音にも敏感になってしまうものです。特に、メーカー業であれば、部門によっては大きな音が響くこともあるのではないでしょうか。

そんなとき、清らかな小川のせせらぎなどのサウンドを活用すると、スマートに雑音を解消することができます。これをサウンドマスキングと呼び、近年多くの企業から注目を集めています。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

音楽でチームワークを高める

音楽でチームワークを高める

チームワークというものは、命令して高まるものではありません。しかも、強制すればするだけチームワークが悪くなってしまうという悪循環が働く場合もあります。そんなときにも音楽をながしコミュニケーションを取りやすい環境を用意することで、チームワークの改善・向上に役立ってくれるでしょう。

音楽によるイメージ効果

音楽は、内装を変えなくても社内の雰囲気を明るくしたり、楽しい空間を作ったりすることができます。これを「音楽のイメージ誘導効果」と呼びます。日頃無機質に見えている空間に、結束を高める雰囲気を音楽で作り上げてみてはいかがでしょうか。

明るい音楽で職場環境改善

ITの進歩に伴い、働き方も大幅に変わりました。メーカー業でも、パソコンを使用するデスクワークが増加しているようです。長時間椅子に座っていると、誰でもストレスが溜まっていきます。また、便利さの名のもとにデジタルツールにばかり頼っていると、職場の同僚同士の繋がりが弱まり、「チーム」という意識も薄れてしまいます。

そこで必要なのが音楽です。BGMでさりげなく明るく爽快なサウンドが流れれば、昼休みや業務の合間に同僚とのコミュニケーションを取りやすくなります。また、流れていた音楽についても会話のきっかけになるはずです。

メーカー業におけるオフィス音楽を使った成功例

では、実際にオフィス向けの有線放送やBGMサービスを利用している企業では、どのように音楽を健康経営につなげているのでしょうか。ここからメーカー業を中心に、3社の活用事例を見ていきます。

心地よい空間づくりでプレッシャー軽減

ある非鉄金属の総合素材メーカーでは、近年分析を取り巻く環境が変わりつつあったことで、神経をすり減らす作業が増えています。そこで、そのストレスを少しでも軽減するためにBGMを導入するに至ったそうです。

朝と作業の締めくくりどきには、異なる雰囲気のBGMを使うなどの工夫により、従業員のリズムを作り上げることにしました。また、休憩時間に入る5分前に無音にすることで、時間意識が高まったそうです。そういった取り組みから、職場の雰囲気が良くなったばかりか、業務効率化や残業時間削減にまでつなげることができました。

オフィスを明るく

鉄骨を加工・販売をしている卸売会社では、オフィス全てでBGMを流すというユニークな取り組みをされています。オフィス家具も明るくポップなものを中心に揃えていることとの相乗効果により、明るいオフィスを実現。鉄鋼業界に浸透している冷たいイメージを変えることに見事成功しました。

広い空間を活用

世界的に有名な総合スポーツ用品メーカーなどでもオフィスBGMを活用している会社が多くあります。例えばあるオフィスのミーティングルームは、広い空間であるがゆえに声が響き、会話に気をつけなくてはならないことが多かったそうです。

そこでBGMを活用し、リラックスした空間を作り上げることに成功。空間の使用用途に合わせてBGMのジャンルも変えることでより良い雰囲気が作られ、ミーティングの頻度も高まっています。今後はBGMのマスキング効果にも着目し、集中力を上げる工夫などについても考えているようです。

健康経営のためにはオフィス音楽の導入がおすすめ

ここまでの事例をみて、オフィス音楽を導入することに関心を抱かれた方も多いかもしれません。では、いったいどのようにオフィス音楽を会社に導入すれば良いでしょうか。

その1つの方法が、USENの「オフィス専用BGMサービスSound Design for OFFICE」の導入です。このサービスの導入プロセスにはBGMコーディネートもあるので、専門家が各企業の課題や問題点をヒアリングし、より良いBGM活用方法を提案いたします。さらに、全国約150ヶ所以上のサービス拠点で迅速に設置できる点もメリットの1つです。

自社の健康経営に関心のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop