1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. ノー残業デーは本当に効果があるの?導入するメリット・デメリットまとめ

BGMでの快適なオフィス環境作り

ノー残業デーは本当に効果があるの?導入するメリット・デメリットまとめ

ノー残業デーは本当に効果があるの?導入するメリット・デメリットまとめ

長時間労働を是正する「働き方改革」の一環として、ノー残業デーの導入が進んでいます。しかし、長時間労働を減らすことに成功した企業がある一方、ノー残業デーが形ばかりの仕組みになってしまっている企業も少なくありません。

そこで今回は、ノー残業デーのメリット・デメリットや、効果的な運用方法を解説します。ノー残業デーの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ノー残業デーとは従業員が定時退社できる日のこと

ノー残業デーとは、週に1日程度、従業員が残業をせずに定時退社することを推奨する取り組みのことです。官公庁では水曜日がノー残業デーに設定されていることから、多くの企業が水曜日を定時退社できる日としています。ただし、ノー残業デーは法律によって強制力を与えられた取り組みではありません。

ノー残業デーは、1950年代の高度経済成長期における労働時間の増大を反省材料とし、1970年代から導入が進みました。近年、長時間労働の問題や、ワーク・ライフ・バランスの必要性が叫ばれ、「働き方改革」の機運が高まっていることを受け、ノー残業デーを導入する企業が年々増加しています。

ノー残業デーの目的は長時間労働を是正すること

ノー残業デーの目的は、週に1日程度は定時退社する機会を設けることで、長時間労働を是正することにあります。また、社員のプライベートな時間を増やし、オンとオフを切り替えてもらうことで、ワーク・ライフ・バランスを高めることも目的の1つです。

実際、日本経団連が2016年にまとめた「ワーク・ライフ・バランスへの取組み状況」によれば、270社のうち67.8%の企業が、ワーク・ライフ・バランスの改善を目的としてノー残業デーを積極的に導入しています。[注1]

ただし、ノー残業デーが形骸化しており、実際には残業が常態化している企業も少なくありません。また、形式上は定時退社していても、会社の外で残った仕事を消化せざるを得ないといった状況も根強く存在しています。ノー残業デーの目的が達成できているかどうかは、社内での運用に大きく影響を受けます。

[注1] 日本経済団体連合会: 「2016ワーク・ライフ・バランスへの取組み状況((事例集・アンケート調査結果)」
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2016/1013_03.html

ノー残業デーの導入によるメリット・デメリットを比較

これからノー残業デーを導入する企業や、是非を再検討したい方は、メリット・デメリットを比較してみましょう。ノー残業デーには仕事の効率を高め、結果としてコスト削減につながるというメリットがありますが、形骸化してしまった場合はデメリットも生じます。

・ノー残業デーは社員の生産性を高めコストメリットも得られる
ノー残業デーを導入するメリットのひとつは、社員の生産性の向上にあります。社員のワーク・ライフ・バランスを改善することで、仕事の時間とプライベートの時間を切り替え、自分に与えられた仕事により集中しやすくなるのです。

また、定時退社をゴールとする日を設定することで、業務時間内に仕事を終わらせる習慣がつき、結果として仕事を効率化するノウハウも習得できます。

ノー残業デーにはコスト削減効果もあります。社員一人ひとりの生産性を高め、残業をせずに仕事を終わらせることで、これまで残業代として支出していた人件費を削減できるのです。また、オフィスが稼働する時間が短くなれば、電気代やガス代などの固定費も削減でき、大きなコストメリットが得られます。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

ノー残業デーが業務の先送りや機会損失の原因になるリスクもある

ノー残業デーは本当に効果があるの?導入するメリット・デメリットまとめ2

一方、ノー残業デーのメリットを享受するためには、ノー残業デーが形骸化しないような仕組みを設ける必要があります。当日分の仕事を業務時間に終わらせられず、単に先送りするのであれば、その日は定時退社できても、翌日以降の残業時間が同じだけ増えるという結果に終わります。

また、現場の進捗状況を顧みず、形式的にノー残業デーを設定すれば、万が一急務が発生した際に対応できず、結果として機会損失につながる可能性もあります。ノー残業デーを導入する際は、同時にリスクが存在していることも認識しておく必要があるでしょう。

ノー残業デーを形骸化させないための4つのポイント

ノー残業デーの利点を活かし、リスクを回避するためには、ノー残業デーが形骸化しないような仕組みを取り入れる必要があります。ノー残業デーは現場の進捗状況に合わせて柔軟に運用し、導入の際は周知徹底に勤めましょう。

・1. 現場の進捗状況に合わせてノー残業デーを設定する
ノー残業デーは原則的に週に1日程度、定時退社できる日を定めるものですが、現場の状況によっては定時退社できない場合があります。たとえば、業務量の多い繁忙期であれば、無理やり定時退社すると、かえって生産性を下げる可能性があります。

そのような場合は、繁忙期と閑散期に応じ、実施日に濃淡をつけるのがおすすめです。また、グループワークの形態であれば、グループごとに交代でノー残業デーを利用することで、グループの誰かが欠けて業務に支障をきたす事態を避けられます。

・2. ノー残業デーの日は特別なオフィスBGMを流す
ノー残業デーを周知徹底するため、オフィスBGMを活用するのも効果的です。昼休みや就業時間など、タイムテーブルごとにオフィスBGMを変えることで、時間の変化を意識させられます。

ノー残業デーの曜日には特別なオフィスBGMを流すことで、ノー残業デーへの意識が高まり、より効果的に利用できます。また、オフィスBGMには集中力を高めるマスキング効果もあるため、短い業務時間であっても仕事が効率良く終わることもメリットです。

・3. 管理職が率先してノー残業デーを利用する
いざノー残業デーを導入しても、末端の従業員はなかなか利用しづらいものです。上司やグループリーダーなどの管理職が積極的にノー残業デーを利用することで、部下が帰りづらい雰囲気を取り除けます。

また、管理職が率先して仕組みを利用することで、ノー残業デーの周知徹底にもつながります。

・4. タスク管理を行って仕事量を減らす
ノー残業デーの目的は、仕事を効率化するノウハウを身につけることでもあります。ノー残業デーを導入する際は、社内にタスク管理の手法を取り入れ、仕事の効率化にも取り組みましょう。まずは当日に行うべき仕事の全体量を把握し、その日のタスクを「見える化」することが重要です。

グループワークの形態であれば、仕事の規模感をメンバー間で共有し、適切にタスクを配分しましょう。急務が発生した場合でも、スケジュールの再調整を容易に行なえます。

また、自分の担当タスクに優先順位をつけ、緊急度が高かったり、重要度が高かったりするものから着手するのも効果的です。本当に重要な仕事からこなしていけば、期限ギリギリになってから、あわてて残業する必要もなくなるためです。

メリットを享受するにはノー残業デーを形骸化させないことが必要

今回は、ノー残業デーの導入から期待できる効果や、メリット・デメリット面を解説しました。ノー残業デーの目的は、長時間労働を是正し、社員のワーク・ライフ・バランスを改善することです。しかし、ノー残業デーの利用者が少なく、残業しない分の業務を翌日以降に持ち越すだけでは、ノー残業デーのメリットを享受できません。ノー残業デーの形骸化を防ぐため、ノー残業デーの柔軟な運用や、オフィスBGMをかけて社員に意識付けるなどの対策が必要です。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop