1. コラム
  2. BGMでの快適なオフィス環境作り
  3. オフィスBGMを活用したオフィスデザインの戦略法

BGMでの快適なオフィス環境作り

オフィスBGMを活用したオフィスデザインの戦略法

オフィスBGMを活用したオフィスデザインの戦略法

オフィスを働きやすい環境にするためには、オフィスデザインの戦略法が重要になってきます。働きやすい環境を作ることで、離職率や休職率を低下させるだけでなく、お客様の信用にも大きな影響を与えてくれるでしょう。

その中でも無視できない要素になっているのが、オフィスBGMの導入です。オフィスBGMを取り入れることで、オフィスデザインの戦力法は、どのように変化していくのか、詳しい内容を解説していきます。

■オフィスBGMを適したワークスペースに流す

■オフィスBGMを適したワークスペースに流す

オフィスBGMは、音楽を流すことでマスキング効果を与えて、雑音を気にせずに仕事に集中できる環境作りを実現することができます。また音があることで、社内コミュニケーションも円滑に進めることが可能です。

働きやすい環境作りのために重要なオフィスBGMですが、ただ問題なのは流す音楽と音量になります。クラシックなどは集中力を向上させる効果が期待できますが、音量が大きすぎると不快に感じる方もいるのが特徴です。

そのため、オフィスデザインの戦略としては、オフィス環境の邪魔にならないように、適した音楽をそれぞれのワークスペースに流すことを意識することが重要になります。

例えば、就業中はアップテンポな曲でモチベーションを向上させ、お昼の食堂などには眠くならない程度にリラクゼーション効果のあるゆっくりした音楽を流すなど、ワークスペースによって切り替えることが大切です。

また終業時刻が迫った時には、通常の音楽とは違うオフィスBGMを流し、残業を削減するために、帰宅を促す雰囲気を作り出す必要があります。

会議室の会話は、機密事項を話すこともあるため、マスキング効果があるオフィスBGMを流すことが大切ですが、音量が大きすぎると会話に集中できないこともあるでしょう。そのため、会議室の音量は多少小さく調整するなど、様々な工夫を施すことが重要です。

他にも音漏れを防止するための「サウンドマスキング」を導入する方法もオフィスデザインの戦略として取り入れるのもいいでしょう。「サウンドマスキング」は、耳障りにならない程度の空調音のような音を発することで、雑音対策として有効活用されています。

参考:https://workstyle.ricoh.co.jp/article/sound-masking.html

■音楽は時間帯によって変化させる

オフィスBGMを導入する上で大切なのが、一日中同じ音楽を流すことはしないということです。全く同じ音楽をオフィス内で流していると、人の耳は慣れてしまい、集中力低下に繋がります。また時間帯によって、適した音楽を流すことで、作業効率を向上させることが可能です。

例えば、朝は通勤などで心身共に疲れている傾向にあるため、アップテンポのような曲は、さらに疲労を悪化させる可能性があります。そのため、「ヒーリング」を流して、気持ちを落ち着かせる方法が有効です。

少し時間が経てば、お昼になる前に「リフレッシュ」効果のある音楽を流して、集中力を促すようにしていいましょう。昼休みは、「リラックス」できるオフィスBGMを流し、仕事のことを忘れるように配慮します。

午後からは「集中力アップ」の音楽を流すようにしましょう。クラシックなどは脳を刺激するのでおすすめです。昼食後は、眠くなる傾向にあるため、ヒーリングのようなゆっくりした曲は控えましょう。

終業時刻が迫ってきたら、何か決まった音楽を流すと、残業削減に繋がる効果があるので試してみてください。その音楽を聴くとあと少しだから頑張ろうという気分になったり、残りの業務を確認しきちんと就業時刻までに業務を終了できるように調整するようになったりといった効果があります。

このように、時間帯によって効果的なオフィスBGMは異なります。それぞれの時間帯に合わせて選曲することがオフィスデザインの戦略として重要になるので、色々と実践してみてください。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

■オフィスデザインを考慮する上でオフィスBGMの導入は重要

働く環境を整えるためのオフィスデザインとしては、レイアウトや色、照明などを考慮することも重要ですが、これからはオフィスBGMを導入することも検討することが重要視されてきます。

なぜ導入が必要なのか、メリットを詳しく紹介していきましょう。

1.マスキング効果
オフィスデザインとしてオープンオフィスを選択した場合、全体の進捗状況などを確認できるメリットがある代わりに、様々な雑音が耳に入ってしまい、集中力低下に繋がる恐れがあります。

オフィスBGMを導入すれば、気になる雑音を消してくれるマスキング効果が得られるため、作業の効率化を図ることが可能です。

2.感情誘導効果
音楽には感情をコントロールする効果があり、オフィスBGMとして取り入れることで、社員のモチベーションを向上させるきっかけになることがあります。

例えば、ゆっくりとしたオフィスBGMを流せば、リラクゼーション効果で心が落ち着くことが可能です。アップテンポな曲であれば、モチベーション向上に繋がり、行動力が上がります。

3.明るい雰囲気作り
無音状態であれば、オフィスは緊張感に包まれて、ストレスを感じる空間となってしまう可能性があります。しかし、オフィスBGMを導入すれば、音楽が明るい雰囲気を演出してくれるため、緊張感が緩和される効果が期待できるでしょう。

緊張感が和らげれば、社員同士の会話も増えてコミュニケーション向上にも繋がるので、明るい職場環境を作りたいのであれば、オフィスBGMの導入は欠かせません。

■オフィスBGMとアロマを組み合わせればさらに効果的

オフィスデザインの戦略として、オフィスBGMを導入するのは、マスキング効果や集中力向上に繋がるためおすすめです。それに加え、「香り」を導入して、オフィスBGMの効果を高める方法もあります。

嗅覚は五感の中でも本能的な感覚と言われているため、刺激することで、リフレッシュ効果や集中力向上に大きく影響するはずです。その中でも「アロマ」は、種類によって様々な効果を与えてくれるため、オフィスデザインとして検討してみてもいいのではないでしょうか。

企業の中には、森のようなリフレッシュできる空間を演出するため、森の香りを取り入れ、オフィスBGMには水のせせらぎや鳥の鳴き声を導入するオフィスデザインを戦略的に作り出しているところもあります。

オフィスBGMで聴覚を刺激し、アロマで嗅覚を刺激することで、より仕事の効率化を図る効果が期待できるでしょう。オフィスのイメージに合わせて、様々な組み合わせが可能なので、オフィスデザインを作り出す際に、工夫を施してみてください。

参考:http://cssouken.jp/column/aroma_scent_office_performance/

■オフィスデザインで雑音が気にならない環境作り

人は集中するほど、雑音が気になる傾向にあります。そのため、生産性を向上させる上で、マスキング効果は重要な役割を担ってくれるのです。普段は気にならない話し声やキーボードを叩く音は、我慢し続けると精神的にも辛くなる可能性があります。

そういった音によるリスクを避けるためにも、オフィスデザインで雑音が気にならない環境作りを検討することは重要です。オフィスBGMを取り入れて、雑音が気にならない集中できる環境を作ってみてください。

オフィスデザインを検討する上で、オフィスBGMは無視できない要素の一つとなってきています。また単純に音楽を取り入れるだけでなく、ワークスペースに合わせたり、時間帯に合わせて選曲することも、オフィスデザインを考慮する上では大切です。

オフィスBGMを取り入れることは、今までにないメリットがあります。社員が働きやすい環境を整えるためにも、オフィスBGMの導入を検討してみてください。一度導入すれば社員の働き方や考え方、団結力が大きく変化することになるはずです。

導入後も社員の意見を参考に、オフィスデザインを戦略的に検討していきましょう。

オフィスにBGMという発想を。オフィスにBGMを流すだけでポジティブな効果がたくさん!
オフィスには「オフィス専用」のBGM、ぜひ試してみませんか?

サービス紹介ページを見る

あなたのオフィスにも
導入してみませんか?

資料ダウンロード/お見積もり・ご相談

お電話での
お問い合わせ

0120-117-440

受付時間 9:00~22:30(年中無休)

pagetop