働く環境に
を。
USENのオフィスBGM
どうしても出社が必要な
オフィスワーカー
にとってのオフィス
必要なときだけ出社する
テレワーカー
にとってのオフィス
-
人が少ないオフィスを明るい雰囲気にしたい
-
貴重な商談はオフィスでオンライン接続したい
-
社内で顔を合わせてチームの結束を高めたい
-
感染対策されたオフィスで安心して働きたい
ニューノーマル時代、
みんなにとって必要なオフィスとは?
従業員同士・会社と従業員を
つなぐ場所
アフターコロナにむけた
生産性を高めるオフィスづくり
オフィスBGMが働く環境を
アップデート
執務スペース
Office Space
テレワークで出社する人が少ない静かなオフィスでは、他の人が気になって上司や同僚に話しかけづらかったり、キーボードの音、咳払いなど些細な物音が気になるもの
BGMが話し声や雑音を目立たなくさせ、話しかけやすい雰囲気をつくり、物音によるストレスも軽減します。
ミーティングスペース
Meeting Space
BGMで音のカーテンをつくり、他の音をかき消すマスキング効果により、人の話し声や雑音などが中和され、業務に集中しやすくなります。
また、会議や商談内容の漏洩防止にもつながります。
食堂・カフェスペース
Cafe Space
明るく楽しいBGMで、ネガティブな気持ちが薄れることにより、円滑なコミュニケーションが期待できます。
日頃のテレワークで抱えた不安を共有し、チームの連帯感を生む出す効果も。
また、モニター越しでは生まれない自由で活発な意見交換の場サポートします。
フリーアドレススペース
Free Adress Space
いろいろな人が集まるフリーアドレススペースでは特に感染対策は必要なもの。
音楽だけではなく、感染症予防コメントを流すことで、従業員に直接言いづらいことも周知できます。
また、体の免疫力を高める効果があるBGMで病気に負けない身体づくりも。
仕事中の「雑談」の有無で
ストレス解消に違い
健康に気を配ろう!「健康×音楽」=健康BGMと題して研究を実施し
人々の健やかな暮らしを支える番組を
つくりました。

- C-81~84
免疫力を高める音楽 - C-85
仮眠のための音楽 - C-86
禁煙を支援する音楽 - C-87
女性のPMSを緩和させる音楽 - C-88
血行を良くするクラシック
オフィスの新型コロナウイルス
感染防止対策に
新型コロナウイルス
感染予防コメントを
時間帯別に放送できます
-
朝 『おはようございます。オフィスでも、こまめに手洗い、うがいを行いましょう。』
-
昼 『外出先からの帰宅時、食事前など、こまめな手洗い、うがいは感染予防に効果的です。』
-
夕方 『お仕事お疲れ様です。体調を管理して感染防止と予防を心がけましょう。』
オフィスで
みんなが聴くBGMだから、
気をつけたいこと…
年齢も性別もまちまちなオフィス環境で音楽を流すには、
働く環境に特化したBGMが必要です。
社員の誰かのiPodを流すのはやめましょう

個人のiPodだと、趣味が偏りがち。
誰かがBGMの担当にならなくてはならないため負担がかかります。集中力向上やメンタルヘルスに効果のあるBGMを選びましょう。
無料音楽サービスは
オフィスには向いていない

無料ストリーミングの音楽サービスは音圧が調整されていなかったり、オフィスに相応しくない楽曲が流れてしまうことがあります。誰もが心地よく働けるBGMが必要です。
試してみて!集中力やリラックスに
効果的なBGMあります
BGMの専門会社であるUSENなら
オフィスに最適なチャンネルを豊富に準備。
-
- C-45
- Concentration ~働く人の集中力UP~
-
- C-21
- 朝のオフィス・ミュージック ~ヒーリング~
-
- S-02
- メンタルケア ~うつに寄り添う音楽~
-
- C-23
- 1/fの揺らぎのクラシック
-
- B-40
- オフィスのクラシック ~モーツァルト~
気分があがれば
いいアイデアが浮かぶ…?JAZZもHOUSEもJ-POPも
オフィス用アレンジで
みんなが好きなあの曲も、年代性別が異なるオフィス環境に合わせてアレンジしたチャンネルや、
モチベーションが上がりそうな楽曲を揃えたチャンネルなどバリエーション豊か。
-
- C-18
- オフィスをお洒落にするsalon jazz
-
- I-34
- LOUNGE MUSIC (Instrumental)
-
- I-37
- CAFE ELECTRONICA
-
- D-04
- HOUSE MUSIC (125bpm)
-
- I-09
- ボサノヴァで聴くJ-POP
"AI"がオフィスBGMを編成する♪

U MUSICなら、工事不要でコンセントに挿すだけ。
情報システムなどの関連部門への連絡も不要で、お手軽に導入が可能です。
